種子島ってどんなところ?
種子島の風景
東京と種子島くらべてみました
【西之表市ってどんなところ?】ガイドブックP3-5 (574KB) |
東京と鹿児島働く比較 (444KB) |
位置
気候
交通機関
【交通 】
種子島~鹿児島間の高速船は1日5往復、フェリーや飛行機は1日約3往復しています。島内に鉄道はありません。
港や空港をつなぐ路線バスが1日数本運行しています。公共交通は運行していますが、本数に限りがあるので自家用車は必須です。
【鹿児島離島割引カード 】
離島住民(西之表市に住民登録をしている方)を対象。
飛行機や船の運賃引き下げが実施されています。申請には、種子島に居住する者など確認できる証明書が必要となり、西之表市役所で発行手続きが出来ます。
詳細は 西之表市公式HP
通信
光ケーブルが敷設されていて、西之表市では光ファイバーによる超高速ブロードバンドサービスを利用できます。
携帯は、NTTドコモ・au・ソフトバンクはほぼ全域で利用可能です。
格安スマホも使用でき、日々拡充を続けています。
【エリア緊急メールの実施】
産業
農業・漁業といった第一次産業は盛んで全体の1/4を占めています。食糧自給率は100%を超えています。
黒糖やさつまいもを利用した菓子や焼酎、トビウオやきびなごなど海産物の加工品が製造されています。
また、種子島は海岸で豊富に採れる砂鉄を原料に「たたら製鉄」が用いられ、特に種子鋏(たねばさみ)は切れ味・耐久性・デザインに優れて全国的にも有名です。
買い物
医療機関
総合病院1軒、内科等2軒、心療内科・整形外科・産婦人科各1軒、歯科5軒あります。
急患搬送は、救急指定病院が対応します。島内で対応できない場合は、ドクターヘリにより鹿児島本土の病院へ搬送します。
鹿児島県内の病院検索は
「かごしま医療情報ネット」で検索ください。
西之表市の病院は
「西之表市公式HP」に掲載しています。
教育
観光
鉄砲伝来やロケットの島として有名です。
様々なマリンスポーツやレジャーが盛んで東西の波を体感できるため、サーフアイランドと呼ばれています。
観光については、
西之表市観光サイトまたは、 種子島観光協会からご覧ください。
ふみだそう!離島ライフ♪
自分達のライフスタイルに合った移住計画・準備が必要になります。
次のページ「移住の流れ」を参考にしてみて下さい。
地域と交流しませんか?
短期滞在型住宅
市外に住所を有し、かつ、本市への移住又は本市での短期交流を希望している方。ただし、転勤又は婚姻等による転入予定者は除きます。住宅を利用することができる期間は、5日以上3か月以内とします。ただし、移住のための市内住宅の下見を目的とする場合には、3日以上を対象とします。
使用期間については、原則として延長を行うことはできません。
詳しくは、コチラをクリック
地域活性化交流拠点施設(こうのみね館)
廃校となった中割校区の鴻峰小学校が「こうのみね館」として生まれ変わりました。中割校区の活性化のため地域住民と島内外の方々との交流を図る目的で使用します。地域と交流することで宿泊施設が利用できます。宿泊のみの利用はできませんのでご了承ください。また、食事の提供もございません。
開館時間 午前8:30~午後5:15まで
詳しいお問い合わせは「こうのみね館ホームページ」をご覧ください。